プロジェクト立ち上げ前の調査や超概算見積もりを経てプロジェクトが承認された後、プロジェクト憲章を定義する工程です。
プロジェクト憲章とは、プロジェクトの目的、スコープ、計画の前提条件/製薬事項、主要な関係者、予算、タイムライン、投資効果目標などを定義し、プロジェクトの開始を正式に認める文書です。プロジェクトオーナーやプロジェクトマネージャーが作成し、プロジェクトの指針とします。
プロジェクト憲章は、プロジェクトの「骨格」として、経営層/CxO層/ステークホルダー/プロジェクト内の認識を共有し、プロジェクトを円滑に遂行するための礎となります。
プロジェクト立ち上げ工程では
を作成/整備します。
またプロジェクト立ち上げ工程ではプロジェクト立ち上げ工程の計画書や工程完了基準を定義せず、全成果物が承認されたことを持って工程完了判定とします。
もし、次工程で、外部コンサルタント等を調達する場合は
を作成します。また、大規模プロジェクトにおいては、
などをベータ版として整備されるとよいでしょう。
一般的V字モデル開発プロセスの工程毎に作成する成果物は以下のとおり。
太字記載の成果物にテンプレートを用意しています。テンプレートは随時改訂/拡張しています。
※プロジェクト企画段階のテンプレートは用意しておりません
※フルスクラッチ開発に耐える構成としていますが、ERPなどプロジェクト条件に合わせ工程やテンプレート割愛可
※プロジェクト規模や管理工数にあわせドキュメントの割愛可
※開発ベンダー請負契約を想定し、開発ベンダードキュメント書式を利用する
※開発ベンダー請負契約を想定し、開発ベンダードキュメント書式を利用する
※開発ベンダー請負契約を想定し、開発ベンダードキュメント書式を利用する
※本番移行後、本番環境/本番運用体制で本番業務耐性をテスト、並行稼働検証等を実施する工程